ブログ紹介用ページ
自己紹介
バブルガムのブログ、現在フィリピンで就業しており3年になります。
新卒から海外で働きたい!という願望があり以降、フィリピンで語学関係のお仕事をしております。TOEICは大学の頃に取った結果、870点でした。海外旅行が好きで、ヨーロッパ一周をしたことがあります。趣味は読書・ゲームで割と無差別に読んだり遊んだりしています。趣味と呼べるかわかりませんが、フィリピンでの株式投資もしています。Twitterもしているので、是非フォローしてください。(@KKbubblegum3)
ブログ紹介用ページ
インデックス登録の対策として、ブログ紹介用ページを作成してみました。
大体、3か月くらいブログの運用を行っていますが11月頃からインデックス登録が止まってしまいグーグルサーチコンソールに引っかからない状態が続いています。
例によって、検索ワードでバブルガムのブログから記事を見つけて入ってくる人がいるみたいなのでもしかしたら効果あるのかな?と淡い期待を持って作成してみます。
ゲームレビュー
【メトロイド ドレッド】期待の新作。最速でゲームクリアをした感想 - バブルガムのブログ
【ヴェルヘイム】ヴェルヘイムを100日以上プレイした感想【COOPおすすめ】 - バブルガムのブログ
【酷評】XBOX ゲームパスがひどすぎる件について - バブルガムのブログ
【COOP】協力プレイ大好きな私がすすめるSteamゲーム10選【2021年】 - バブルガムのブログ
【Steam】 オータムセールス開始!個人的におすすめなゲーム10選 【2021年11月24日-12月2日】 - バブルガムのブログ
【COOP】協力プレイ大好きな私がすすめるSteamゲーム10選【2021年】 - バブルガムのブログ
【VRゲーム】ビートセイバーは痩せるのか?【50時間やった感想】 - バブルガムのブログ
【協力プレイ】ICARUS サバイブイカルス やってみた感想【1日目】 - バブルガムのブログ
【ザ・ラストスタンド: アフターマス】 ローグライク系サバイバルゲーム【ゲーム感想】 - バブルガムのブログ
フィリピン生活
【フィリピン生活3年目】フィリピンで生活していて思うこと - バブルガムのブログ
【満福ステーキハウス】満足度MAX フィリピン マカティにある美味しいステーキ屋さんに行ってきた。 - バブルガムのブログ
【史上最大規模】フィリピンで新設されたイケアにいってきた感想 - バブルガムのブログ
【フィリピンで人気上昇中?】フライドチキンアイスクリームを食べてみた - バブルガムのブログ
【フィリピン マニラ】オルティガスで住みやすいコンドミアム
目次
コンドミアム選びの所感
フィリピンの平均年齢は20代で、建設ラッシュもあり、数年ぶりに見ると景観の変化も目まぐるしく国です。私は仕事の関係でマニラに5年ほど暮らしていたのですが、中でもオルティガス地区はビジネス区としても有名で、コンドミニアムを紹介することが多々ありました。フィリピンのコンドミニアムは、オーナーが直契約しているパターンや、エージェントが仲介しているパターンがあります。家賃交渉も当たり前のように行われるため、エージェントが仲介するケースの場合にもボトムレートを設定していたり、オーナーに交渉すると家賃を安くしてくれるケースが多いです。また、【家具付き賃貸】が非常に多く、コンドミニアムに家具が付いてくるのも一般的です。
オーナーやエージェントも、入居してほしいため必要に応じてほしい家電や家具があれば、事前に交渉するのがおすすめです。逆に、入居後だと交渉が難航しがちなので、フィリピンでコンドミニアムを借りるのであれば入居前に契約面や条件をしっかり確認しておくといいです。
コンドミニアム探しをするための確認点
・家賃
マニラのレートだと、コンドミニアムの家賃で3万ペソくらいが妥当です。
安くてもStudioタイプ(独身向けの30-40平米ほどの部屋)で2万ペソくらいになります。
・契約面
特に、支払いの区分を確認しましょう。
フィリピンでは、水道料金が安いため、家賃に水道代が含まれているケースがあります。また、支払い方法に関してもチェック払いなのか、現金か、口座払いか確認しておきましょう。
・家具
「家具付き」の部屋を借りる場合、必ず現地で直接確認しましょう。
エアコンが壊れていたり、家電が機能していないケースがあります。
また、原則として家具付きの部屋の場合、家賃も家具付きの前提で設定されているため、交渉の際はこちら側に優位があります。ちょっとやりすぎかもしれませんが、私はスプレッドシートで必要な家具・家電をまとめて、仲介のエージェントに交渉してもらっていました。
・アメニティ
バスケットコートやプール、ジム、ビジネスで活用する予定があればミーティングルームも無償で借りられるコンドミニアムがあります。
オルティガスおすすめコンドミニアム
1位 Shangri La Plaza(シャングリラプラザ)
マニラ コンドミニアム プール 賃貸 オルティガス | 1shangri-la
家賃設定は高めで、安くても5万ペソほどで賃貸可能です。
シャングリラはマニラのコンドミニアム一帯でも頭一つ分とびぬけていて、
フィリピンの著名人がこぞってここに暮らしています。
アメニティがかなり充実しており、バスケットコート、プール、ジムのほかにも卓球やカラオケボックス、ミーティングルームなども利用可能です。また、コンドミニアムの中からフィリピンの高級モール「シャングリラモール」にも入ることができるため、フィリピンの暑い天候に左右されることなく暮らすことができます。入居者はヨーロッパ系の人が多いです。
2位 Twin oaks(ツインオークス)
Twin Oaks Place | Greenfield Development Corporation
Twin oaksは、比較的新しいコンドミニアムです。
アメニティはジムとプールで、セキュリティーはカード認証で二重ロックがあります。
家賃は3万ペソほどで、立地も良いです。近くに、Green fieldがあり、毎週土曜日はマーケットで出店があったり、プロの歌手がライブ活動をすることもあります。
ただ、デメリットがあり、部屋の階によっては音がうるさいかもしれません。
中華系の入居者が多いです。近くにフィリピン高級モール「シャングリラモール」があるため生活には困らないです。フィリピン最大手モール「Mega mall」も徒歩8分ほどで着きます。
3位 Soho central (ソーホーセントラル)
https://greenfield.com.ph/project/soho/
Twin oaksとSoho centralは、同じ立地にあり、お互いに繋がっているコンドミニアムです。グレードでいえば、Twin oaksの方が高く、普通のカギで部屋に入ります。
短期での入居者が多い印象で、ヨーロッパ系の人が多いです。
プール、ジムがあり、アメニティもしっかりしていますが、少し古い建物です。
家賃は、比較的安く2万ペソほどでの賃貸も可能です。高級モール「シャングリラモール」があるため生活には困らないです。フィリピン最大手モール「Mega mall」も徒歩8分ほどで着きます。
4位 The Pearl place (パールプレイス)
The Pearl Place (Condo For Sale) - Live Chat 24x7 | Price List
The Pearl placeは、プール、ジムもあります。
建物は古いです。13分ほど歩けば、フィリピン最大手モール「Mega mall」につきます。近くに飲食店が多く、韓国料理やケバブ、ピザなど外食の選択肢が多いです。
家賃は、安くて2万ペソです。これくらいの家賃相場で見ると、個人的にはSoho centralのほうがアメニティ・施設の新しさの観点からおすすめです。
関連記事: フィリピン駐在5年がフィリピンの物価を調べてみた
【PS5】Cult of the lamb 協力プレイが神ゲー
Cult of the lamb とは?
『Cult of the Lamb』は、プレイヤーが邪教の教祖となり、信者を増やしながら、自らの教団を築き上げていくローグライク系のアクションアドベンチャーゲームです。
拠点を作る部分はあつまれ!どうぶつの森と似ていますが、可愛い動物を生贄にして死肉を食らう邪神要素などがあります。
このゲームの要と言える要素は、以下でしょう。
- ダンジョン探索
- 拠点の開拓
- 邪神要素
ダンジョン探索をしよう
ローグライク系の定番とも言えるダンジョン探索。
ダンジョン探索では、斧やハンマー、ソードやガンといった様々な種類の武器から選択していき、最深層を目指し、階層のボスを倒していくことが目的です。
ダンジョン探索では、他の信徒を招き入れたり、拠点の強化に使える素材や食料を道中で手に入れることができます。
拠点を開拓しよう
拠点に戻ると、信徒が迎え入れてくれます。
拠点でまず必要なのは、「キッチン」「寝床*ベッド」です。
これらが無いと、信徒は信仰心を無くして教団を脱退してしまいます。
クラフトで、キッチンを作って食材を調理する。
寝床を作って、信徒が落ち着いて寝れる場所を作ってあげましょう。
信徒の信仰心が高まってくると、キャラクターのHPを上げたり、使える武器を強化することが出来ます。
ゲームが進んでくると、農場を営んだり、祭壇を作って供え物を募ったりとクラフトで出来ることがどんどん増えていきます。
邪神要素で信徒を洗脳しよう
信仰心が高まってくると、教条*Doctrine を制定することができるようになります。
教条では、信徒同志で戦わせたり、生贄にして自分を強化したり、死肉を食べても病気にならないようにする、など様々な追加効果を得ることが出来るようになります。
ここで、極力信徒に優しい教条にするか、邪神要素を含んだ教条にするか、でプレイスタイルが分かれます。
番外編:協力プレイが面白い!
2024年、8月13日に神アプデがありました。
新アプデ「Unholy Alliance(不浄なる同盟)」では、新たなプレイアブルキャラクター「山羊」が登場し、ローカルで協力プレイができます。
この協力プレイが大変良いです。一画面で操作するので、快適にプレイできます。
ダンジョン探索→拠点開拓→邪神プレイで教条を制定していくの流れで、プレイに緩急が生まれ楽しむことができました。
筆者は、30時間くらい、ひたすらローカル協力プレイで没頭してプレイしていました。
あつまれ!どうぶつの森のようにキャラクターもかわいらしく、ダークファンタジーな感じが良いです。
ダンジョンもなかなかやりごたえがあり、なかなか一回ではクリアできないのですが、一緒にフレンドと協力して攻略できた時の達成感もあります。
家族や友人、夫婦などでぜひ一緒にプレイしてみてください。
めちゃおすすめです!
【PS5】Cult of the lamb ラグでめちゃくちゃ重い件と対処法に関して
- 【PS5】Cult of the lamb ラグでめちゃくちゃ重い件について
- 解決方法①【PS5 の言語設定を変更することで対処】
- 解決方法②【PS5から、PS4バージョンで再インストールすることで対処】
【PS5】Cult of the lamb ラグでめちゃくちゃ重い件について
『Cult of the Lamb』は、プレイヤーが邪教の教祖となり、信者を増やしながら、自らの教団を築き上げていくローグライクアクションアドベンチャーゲームです。
拠点を作る部分はあつまれどうぶつの森と似ていますが、可愛い動物を生贄にして死肉を食らう邪神要素などがあり、少しだけ違う要素が含まれたゲームになります。
そんな【PS5】Cult of the lambですが、2024 8月にPS plusに追加されました。
とにかくこのゲーム めちゃくちゃ重いです。
インベントリ開くのに30秒~1分前後かかったり、設定画面がバグったりしています。
どうやら、同じ事象の人は複数いるみたいです。
現状アプデ待ちになりそうと思って様子見していたのですが、8月初旬から続いているバグの様子でまだ改善されていない模様です・・
どうやら、日本語のみに発生しているバグのようで、
言語処理の過程で問題があるようです。
解決方法①【PS5 の言語設定を変更することで対処】
PS5の言語を変更したら、重くなくなりました。
以下ステップをご参照ください。
-
ステップ1: PS5の電源を入れて、メインメニューに移動します。
-
ステップ2: 「設定」オプションまで下にスクロールして選択し設定メニューが開きます。
-
ステップ3: 設定メニューで、下にスクロールして「システム」オプションを選択します。
-
ステップ4: システム設定内で、「言語」*英語推奨 オプションを選択します。
-
ステップ5: 利用可能な言語のリストが表示されます。 切り替えたい言語を探して選択します。
-
ステップ6: 新しい言語を選択すると、変更を確認するメッセージが表示されます。 「確認」を選択して次に進みます。
解決方法②【PS5から、PS4バージョンで再インストールすることで対処】
データが消えてしまうため、初めからになってしまうデメリットがありますが、
以下ステップでPS4バージョンでプレイすることで重くなくなりました。
※同じゲームのPS4版とPS5版を所有している場合、PS4バージョンを本体にインストールすることができます。
PS4版とPS5版を切り替えて起動、またはダウンロードする方法は以下の通りです。
-
ステップ1:PS5本体のホーム画面で、切り替えたいタイトルのアイコンにカーソルを合わせる
-
ステップ2:「ゲームをプレイ」(または「コピー」)ボタンの横にある「・・・」ボタンを選択する
-
ステップ3:「バージョンを選択」を選択する
-
ステップ4:使用したいバージョンを選択する
現在選択されているバージョンは、ホーム画面でタイトルの横に表示される「PS4」や「PS5」のアイコンで確認できます。
これで、いったん解決できます。
付け焼き刃的な感は否めないですが、プレイはスムーズになりました。
現状の日本語版だとプレイするのは困難+もともとローグライク系のゲームということもあり、スキル等は使えば大体性能とかも把握できると思います。
フィリピンでレーシック手術受けてみた。
フィリピンでレーシック手術受けてみた。
フィリピンでは、レーシック手術が空前のブームです。
品川クリニックの方とお付き合いしている方がいるのですが年間で施術を受ける人の数も増えており、前年度第1四半期65%増の記録を出しているとのことでした。
私が分厚い眼鏡をかけていると、同僚たちからよく
「レーシックしてみたら?」
と勧められることが多く、まんまとのせられて受けてしまいました。
マニラには、BGC、マカティ、パシグに品川病院があり私はマカティで受けました。
品川病院内はフィリピンにしては、別格に清潔でした。
フィリピンの地元病院だと、衛生状態が悪かったりして心配な所もあるのですが
品川病院は衛生管理も行き届いているのが感じられました。
スタッフの方はフィリピン人ですが、接客態度も丁寧でした。
驚いたのは、院内にいた人の数です。
私が入ったときはほぼ全ての席が埋まっていました。
レーシックのみではなく、目の施術もしているようなのですが大多数が
レーシック手術のため待ち受け室にいるとのことです。
金額は?
ネットで検索しても出なかったので、文面で伝えますが金額は何個かプランやオプションを選ぶことができ、一番安いのは スタンダード Zレーシック 8万ペソのプランです。
私は、施術医の勧めで12マンペソの Ultra lesik surgery を選びました。
値段は、一般的に日本で施術するよりも割安になります。
スタンダード Zレーシックは、日本で施術を受けた場合、税込み22万円なので20-30%くらい安い計算になります。
機械の精度や、新しいものを導入しているか確認したところ、
日本の品川病院でも利用している最新機器を使って施術をしているとのことでしたので特に遜色ないとの回答でした。
保証は?
保証気になりますよね。
通常であれば、最初の1週間、2週間、一か月おきに目のチェックアップを受けることが出来るのですが私の場合は日本に帰国する予定もあったためチェックアップを受けることが出来ないかと思いました。
ところが、日本の品川病院とも連携しているようで、日本に帰国したあとでも国内の品川病院でチェックアップができるよう手配してもらえました。
見え方や不調が出た際には再手術も無償で可能とのことでした。
細菌には気を付ける必要があり、専用の目薬を処方されました。失明等の可能性は0%とのことです。
施術中の感じ
5人くらい一緒の待合室に呼び出され、手洗い消毒、髪の毛がかからないようにするシャワーキャップのようなものを着けました。
麻酔効果のある目薬を定期的につけて待機です。レーン工場のように手術が進んでいきます。
自分の番になったら、手術室に入ります。
ぶっちゃけ怖いです。
目を器具のようなもので閉じないように固定された後、麻酔効果のある目薬を再度指されます。
そうこうしているうちに、何も見えなくなりました。
レーザーが照射しているのがわかり、なにやら焦げ臭いです・・。これは、目が焼けてる臭いでは・・。と恐怖におののきながら早く終われと願いながら施術を受けました。
レーシック手術は痛くないと言いますが、若干ピリっとした感じがあり、そこまで痛みは強くありませんでしたが、微弱な痛みがありました。
施術後
全体的にぼやけていて、目が開けなかったです。
1日ずっと目を閉じて過ごしましたが、たまに目を開けると遠くのものが見えるようになっていて感動しました。
即効性が高くてびっくりです。目薬を3時間に一回つけるよう義務付けられていました。
最初の一週間は、目薬を3時間に一回と頻繁に繰り返してつけていたので
なかなか気が付かなかったのですが、目が乾燥しやすくなっているのを感じました。
2週間後には、明確に遠くが見えるようになりました。
ドライアイと、近くのものがぶれるときがあります。
3週間後
ドライアイはなくなりました。
近くのもの(老眼)は若干見えにくい感じがあります。
1か月後
近くのものも見えて、ゲームもできるようになりました。
ただ、レーシックやると老眼になりやすいと聞くのですが、
確かに、施術直後は本当に見えなかったので施術の特性上そうなってしまうことがあるのかもしれないです。
総合的な感想
私の場合、かなり視力が悪く -600 と言われました。(0.1以下です)
視力が1.0まで回復したのでかなり満足度が高いです。
しょっちゅう眼鏡なくして、視力悪い状態で探すのも大変だったので
物理的なメリットも大きく感じています。
【悲報】ガンダムレボリューション。つまらない。
ガンダムレボリューションとは?
ガンダムレボリューションはバンダイナムコ発売で9月22日に発売されたオンラインシューティングゲーム。オーバーウォッチのゲーム性が高く、6vs6で攻撃側・防衛側に分かれ、DPS・タンク・ヒーラーなどの各役割に応じたチームプレイを醍醐味とした楽しみ方ができるゲームだ。Eスポーツを意識して作られたゲームで、筆者もなかなかに期待していた。
プレイ人口問題
筆者は海外鯖(アジアサーバー)でプレイしているが、最近はマッチングが全くしないため、日本サーバーに移行してプレイしている。
Steamでは同接数を公開しているが、この1ヶ月に66%もの人口が減っていることがわかる。スチームのデータからみても、1882人とかなり少ない(ここ最近人気下降気味のAPEXですらも40万人は同接している。)こういうオンラインゲームだと人口は重要で、例えばランクバトルをしていて、ゴールドをプレイしているのにダイヤ帯と当たったり、明らかに実力が異なるプレイヤーとマッチングする結果となり、一方的に負ける試合や勝てる試合ばかりになり、同じ実力同士でのゲームがプレイできない。
これでは、プレイ人口減少に拍車をかける形になってしまう。
課金
バンダイから出ているゲームのためか、一部のスキンキャラが高いのは勿論(シャア専用ザクを手に入れようとすれば6-8万円の課金が必要になる)、新キャラを解放するにも課金が必要になってくる。通常プレイでも新キャラを解放できるが、これもなかなか時間がかかり、無課金だと最大でも2体が限界だと思う。(私の場合は20時間ほどプレイしたが、ミッションなど気にせずプレイしていたため一体も解放できていない。)
ゲーム自体の評価は?
格闘系のキャラが強すぎてFPSではなくなっている。
一部の機体が強すぎる。既に環境をメタる構成ができてしまっているため、今後も調整が必須となってくる。また一方通行のマップが多く、防衛線などのルールでチームの実力差がありすぎると中々突破できない上にウルト(時間経過・キルなどで溜まる必殺技)を溜められて更にぼこぼこにされるという悪循環が生まれてしまい初心者が辞めていってしまう原因にもなってしまっている。