バブルガムのブログ

海外ブログ(フィリピン)です。フィリピン株、ゲーム、本の感想なんかを書いてます。

【Valheim】ヴァルヘイムを60時間以上プレイした感想【協力プレイ】

目次

ヴァルヘイムとは?

『Valheim』では、北欧の異世界「Valheim」から由来がきています。ゲームの目的は、オーディンを倒し、秩序を取り戻すこと。森林や雪山、火山など様々なバイオームを探索し、素材を集めて武器や拠点を作りながら冒険が進みます。ソロでも仲間とでも遊べて、船を作って新天地を目指す航海も楽しめます。1人~10人での協力プレイや自由なクラフト要素も魅力的です。

store.steampowered.com

ゲームの流れ

ゲームの流れとしては、

①素材や資材を島の中で集める

②建築をする

③武器や防具、生活に役立つものを作っていく

④装備が揃ったらボスを倒す

 

『Valheim』は、北欧神話をベースにしたサバイバルクラフトゲームです。まずは、島で素材を集め、拠点を建築。次に、武器や防具、生活に役立つアイテムを作り、装備が整ったらボスに挑みます。ボスを倒すたびに、クラフトできるものや行ける場所が増えていくのが特徴です。特に建築システムが秀逸で、支柱や屋根がないと建物が崩れたり、煙突を作らないと火を焚くときに煙が室内に充満したりと、意外とリアルな要素が魅力です。

初めて作った拠点

f:id:Babblegum:20211015205205p:plain

拠点

ゴブリンやトロールに定期的に襲撃されるため、防壁の設置は重要です。

『Valheim』では拠点の強化も攻略の鍵なので、しっかりとした拠点を作っていけば安心感が増しますよ。防壁以外にも、トラップや防衛設備を工夫することで、さらに守りが強化できます!

動物を飼って自給自足

f:id:Babblegum:20211015205436p:plain

イノシシハウス

イノシシを飼って、繁殖させて食糧にしています。食料は、キャラクターのステータスに影響がでるため、攻略には必要不可欠な要素です。島のベリーを与えると、イノシシが懐いてくれます。イノシシハウスを作ったおかげで、食料の心配が減りました。他にも、牛(ロックス)や狼もテームできるので、仲間にする楽しみも広がります!

人参畑で自給自足

f:id:Babblegum:20211015205713p:plain

人参畑

これが人参畑です。土を耕して種を植え、作物を育てています。『Valheim』はまだEARLY RELEASEの段階ですが、約60時間プレイしても、どんどんできることが増えていて、飽きません。作物を育てたり、動物をテームしたり、どんどん自分の世界が広がっていくのが楽しいです。

帆船を作って航海へ

f:id:Babblegum:20211017164215p:plain

船は3種類あって、イカダ、小舟、大船の3段階に分かれています。海では大きなウミヘビや島に擬態した海洋生物とも遭遇できて、航海中は冒険感が高まります。島ごとの大きさもバラバラなので、中盤以降は航海を中心に、次々と新しい島を探して物資を集めていく流れになります。

f:id:Babblegum:20211017164335p:plain

MAP

『Valheim』を60時間以上プレイしていますが、まだ一部しか探索できていません。現在、「草原」「沼」「雪山」「山」「平原」「火山」などのバイオームがあり、それぞれ敵の強さが異なります。今後のアップデートで新しい地形やボスが追加される予定で、クリアが見えてこないほどのボリュームです。

ソロだとボス戦や資材集めが少し大変ですが、友達と2人でプレイしていて、難易度はちょうど良い感じです。建築とRPG要素が合わさった、新感覚のゲームですね。協力プレイできる仲間がいるなら、かなりおすすめの作品です。